グルメ 食材

チャバタはどんなパン?フォカッチャとの違いと簡単なレシピを紹介

投稿日:2020年2月10日 更新日:

チャバタって何語?何の名前?

聞き慣れない名前チャバタというパンがあるというので調べてみました。

チャバタとは

イタリアに昔から伝わる定番のパンのことで、チャバタやチャバッタなどと呼ばれています。

この名前はスリッパや靴の中敷という意味だそうです。

どうも食欲が湧く名前ではありませんが、見た目はこんな感じなので美味しそうですね。

主な材料は普通のパンとだいたい同じで、強力粉と水とドライイーストで出来ています。

しかしチャバタは他のパンと水分量が違います。

チャバタを作る時、粉に対してほぞ同量の水を使う高加水パンと言われるパンなんですね。

だいたい通常のバンの1.5倍くらいの水分量で作られます。

そしてその生地を高めの温度で焼くと、外はパリっと、中はモチっと気泡が大きめのパンになるんです。

フランスパン・フォカッチャやリュスティックとの違い

チャバタというパンは他のパンとどのような違いがあるのか調べてみました。

パンの種類とカロリー・食感の違い

まずは食べた感想を言います。

“新食感”

さっぱりした味ですが、中がしっとり、噛むとモチモチ。

フォカッチャと似ているのですが、パンが含んでいる水分量が明らかに違います。

また、同じような水分過多のリュスティックというパンがありますが、チャバタはリュスティックより外側が硬くないため食べやすいと思いました。

あと、リュスティックはフランスのパンだそうで、チャバタはイタリア、発祥の国によって似ているようで違う種類のパンが色々あって面白いですね。

また、チャバタは他のパンと比べてカロリーが控えめです。

おかずと一緒に食べたり、具をサンドして食べるのが美味しいみたいですね。

↓インスタ映えする三つ編みパンはこちら↓

スイスの編み込みツォプフはどんなパン?カロリーは?簡単なレシピと編み方を紹介

チャバタの簡単なレシピを紹介

レシピサイトで調べました所、めちゃくちゃ簡単なレシピが2つありましたので、こちらを参考にチャバタを作ってみました。

1つめはこちら↓

捏ねないパン”チャバタ”第2弾!レシピ・作り方

こちら↓のレシピでは、ホームベーカリーも使わない、ヘラで混ぜて手も汚れない、冷蔵庫で寝かせるだけ、すごく簡単にチャバタが作れました。

材 料(4.5人分)

  • 強力粉 250g
  • 塩 5g
  • 砂糖 10g
  • ドライイースト 小さじ1/2
  • ぬるま湯 230ml

作り方

1.強力粉・塩・砂糖・ドライイーストを入れてまぜてから、ぬるま湯を入れてゴムベラで粉っぽさが無くなるまで混ぜる
2.ラップを掛けて21時間冷蔵庫で寝かす
3.ゴムベラで泡をつぶすように周囲から真ん中に集め、オーブンシートを敷いた天板に生地を流す
4.全体に打ち粉をして室温で1時間放置し発酵させる
5.220℃に余熱したオーブンで35分焼く
6.冷めてからカットする

こねずに作る 【ふんわりチャバタ】

また、こちらのレシピではあまり時間をかけずに室温でちょこっと放置するだけでチャバタが作れましたので、時短で作りたい人にはオススメです。↓

材料 (6個分)

  • 準強力粉(リスドォルなど)200g
  • 塩4g(2%)
  • 砂糖8g(4%)
  • ドライイースト2g(1%)
  • 水(夏は氷水、冬はぬるま湯)146g(73%)
  • オリーブオイル14g(7%)

作り方

1.水30mlとドライイースト・砂糖を混ぜておく
2.粉は振るってから塩と混ぜておいて、中央をくぼませたら1と残りの水を入れてヘラで混ぜる
3.オリーブオイルを入れてさらに混ぜる
4.まとめたらラップをして20分室温で放置
5.へらで生地を折りたたむ→20分放置、これを3回繰り返すと滑らかな生地になるので、これを乾燥しないよう室温で2.5倍になるまで発酵させる
6.打ち粉を多めに振った台に記事を乗せ、手で優しくガスを抜いてスケッパーで6分割
7.クッキングシートに並べ、1.5倍になるまで二次発酵、感想気味なら霧吹きを
8.表面にたっぷり霧吹きし、220℃に予熱したオーブンで12-15分程度焼く

~チャバタを作ってみて感想~

まず、材料を全部入れたとき、やはり水分量の多さに驚きました。

こんなに水が入っていて、まとまるのか少し不安になりますね。

発酵が終わると、ネバネバして割とまとまった生地になります。でも触ってみるとゆるゆるの生地なので、打ち粉を多めに振らないと形成が難しいです。

オーブンで230度で良い色が付くまで焼き上げたらこんな感じになります。

大きめの気泡があり、外はやや堅め、中はモチモチのパンが出来上がりました。

また、レシピサイトでチャバタの作り方を調べると、「リスドォル(準強力粉)」や「モルトパウダー・モルトシロップ」を材料に使うものが多いのですが、こんな食材は普段家に置いてないですよね。

でもこれらの食材が無くてもチャバタ風のパンは作れますので大丈夫です。

リスドオル(準強力粉)

この粉は普通の強力粉と薄力粉を2:1で混ぜれば同じような粉になりますので代用可能です

モルトパウダー・モルトシロップ

これらはハード系のパンを焼くときに外側がパリっと良い焼き色が付くように入れる材料ですが、これらが無くても普通にチャバタ風のパンは作ることが出来ます。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク

-グルメ, 食材

執筆者:


  1. […] チャバタはどんなパン?フォカッチャとの違いと簡単なレシピを紹介 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

フィンガーライム(キャビアライム)とは?育て方と通販購入サイトのご紹介

色形や特徴のある見た目で注目されているフィンガーライム。 一粒ずつがぽろぽろと出てくる存在感は別名キャビアライムとも呼ばれています。 とっても気になる存在でしたのでこのフィンガーライムについて調べまし …

原木中山駅 おしゃれで美味しいランチ・カフェ 5選!女子会や一人でも入れるお店

原木中山にたどり着いちゃった!原木中山で外食したいけどお店が分からない。 閑静な住宅が建ち並ぶ原木中山ですが、知る人ぞ知る地元民がおすすめする駅周辺おしゃれで美味しいランチ・カフェを紹介します。 スポ …

ディナー

茅場町・門前仲町・月島エリアで行列の出来る肉料理屋5選!こだわり食材とおすすめメニューを紹介

江戸の情緒が感じられる下町、門前仲町。 観光スポットも数多くある街並みですが、オフィス街としても人が多く、美味しい食べ物やさんが数多く点在する街でもあります。 このページでは門前仲町と、その周辺の茅場 …

再生野菜

再生野菜でねぎを育てる方法は?ペットボトルと水で簡単リボベジ

  この投稿をInstagramで見る   綾-Aya(@ayaaya_0806)がシェアした投稿 – 2020年 4月月27日午後7時22分PDT 最近リモートワーク …

シェントウジャン(鹹豆漿)はどんな味?簡単な作り方とザーサイなしのアレンジレシピ

ヒルナンデスで紹介していたシェントウジャン(鹹豆漿)が美味しすぎたので、味の感想とカンタンな作り方をご紹介いたします。 ザーサイが苦手な方や買えない人にぴったりのアレンジレシピもありますので是非ご覧く …