生活

コロナ詐欺に注意!その手口や内容は?訪問・電話・メール・宅急便と様々

投稿日:2020年4月27日 更新日:

コロナ禍に便乗して色々な詐欺が頻発横行しているようなので、調べた情報をご紹介します。

スポンサードリンク

マスク送り付け商法詐欺

政府からアベノマスクが国民全世帯に届く予定となっていますが、これに乗じてマスクを勝手に送りつけ過剰な金額を請求する詐欺があるようです。

身に覚えの無いマスクが届いたら詐欺を疑ってみてください。

▼マスク送り付け商法の対策はこちら

マスク送り付け詐欺の請求書は無視しても大丈夫?対策や対応方法は?

PCR検査・抗体検査詐欺

コロナウィルスの検査を理由に金銭や個人情報を要求する詐欺もあるようです。

  • 新型コロナウイルスの検査が無料で受けられると誘いマイナンバーカードを要求されるケース
  • 検査を優先で受けられる・お金は後から返金されるなど誘い、金銭をだまし取られるケース

自分が感染したか不安になっている時に信じてしまう人もいるらしく、警視庁も注意喚起しているようです。
何事にも冷静に対処するのが大事ですね。

スポンサードリンク

給付金詐欺

市役所や公的機関・金融機関を名乗り、給付金・助成金をもらうために手数料がかかるとお金をだまし取るケースがあるようです。

要求される手数料が少額だと信用して渡してしまったり振り込んでしまったりする人もいるそう。

また、給付金の振込先キャッシュカードの口座番号を聞いてくる、個人情報を抜き取られるケースもあるとの事。

まとめ

最近急増しているコロナ詐欺を紹介いたしました。

詐欺被害にあうのは高齢者とは限りません。

過信せずに、ちょっとでも疑問に感じた事案は必ず第3者に相談するのがいいかもしれませんね。

また、全国の消費生活センターや各地の警察署に連絡するのもおすすめです。

消費者ホットライン(市外局番なしの188)では相談に合った窓口を紹介してくれます。

各地の消費者センターhttp://www.kokusen.go.jp/map/

各地の警察署一覧http://www.police-map.com/

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

透明マスクの最安値は?Amazonや楽天の通販別まとめ!自作方法もご紹介

最近芸能人がテレビがつけている透明マスク、気になりますよね? 普通のマスクより値段は高そうだけど、拭いて何回も使えるなら使ってみたいと思ったので最安値商品を調べました。 また型紙があれば自作でも作れる …

ひきこもり主婦

ひきこもり主婦かもしれない…脱出方法や「ひきこもり主婦会」の利用方法まとめ

私はひきこもり主婦に当てはまるのかな? 思い当たる節がある方はたくさんいるのではないでしょうか。 このままだと一生社会に適合できないのでは?と不安を抱える主婦も多いと思います。 2019年辺りから出て …

UV殺菌ボックスの自作や代用品は可能?紫外線で殺菌できる原理と仕組み

まずはじめに知っておきたいのは、殺菌できるのはUV-Cの波長を出すものだけという事。 他にUV-A波やUV-B波がありますが、この2つにはには殺菌効果はほとんどありませんのでUV殺菌グッズを購入する際 …

入学式・入園式の服装マナーと注意点!スカート丈やヒールの高さは?

はじめての入学式、親としてその場の雰囲気に合った格好で参加したいですね。 たまに派手すぎたりカジュアルすぎたりな方を見かけますが、そのような方は場の雰囲気から浮いてしまってます。 はじめの印象で他のマ …

ベランピングは賃貸マンションでも出来る?3つの注意点とグッズを紹介

おうち時間を楽しく過ごすための工夫が話題となっていますね。 その中でもおうちでキャンプ気分を味わえる自宅の庭で行う『庭キャンプ』やベランダで行う『ベランピング』が楽しそう! ですが賃貸マンションだとお …